Column 美容鍼コラム
カテゴリー : 身体の効果
万病の元、自律神経の乱れを鍼灸で整えよう!
目次
「病院に行くまでもないけれど、なんとなくだるい」「最近よく眠れない」「便秘と下痢を繰り返していて胃腸の調子が悪い」などという不調を抱えていませんか?
現代人は様々な不調:冷え症、便秘・下痢、頭痛、胃腸のトラブル、不眠、うつ、免疫力低下、PMS、更年期障害などに悩まされています。
実は、これらすべての症状の鍵を握っているのは、自律神経なのです。
この記事では、自律神経に関する基本的な知識や自律神経が乱れる原因を紹介しながら、鍼灸がどのように自律神経にアプローチしていくかを説明していきます。
ここでは、知っているようで意外と知らない自律神経の基本的な特徴や働きを説明していきます。
自律神経は、様々な内臓器官の働きを調節しています。
実は、私たちは「脳が人間の身体をコントロールしている」と思いがちですが、それは誤解です。
日常生活であたりまえに維持している「呼吸、血液循環、消化吸収、新陳代謝、免疫力」などは自律神経がコントロールしています。
自律神経の中枢は脳の視床下部(ししょうかぶ)という場所にありますが、それ以外にも心臓、肺、胃腸、肝臓、膀胱、唾液腺、内分泌腺、汗腺、瞳孔、血管などにも分布していることがわかっています。
このように、自律神経は私たちの身体になくてはならない重要な器官なのです。
自律神経の重要さが分かったところで、次にその働きを具体的にみていきましょう。
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分かれており、この2つは下記のように相反する働きを持っているのです。
交感神経が優位になる→身体がアクティブモードになる | 副交感神経が優位になる→身体がリラックスモードになる |
---|---|
交感神経を車にたとえると:エンジンの役割善 | 副交感神経を車にたとえると:ブレーキの役割 |
交感神経が1日の中で優位になる時間帯:朝から夕方 | 副交感神経が1日の中で優位になる時間帯:夕方から夜にかけて |
※この表はスクロールして見ることができます
交感神経が優位になると体はアクティブなり、反対に、副交感神経が優位になるとリラックスモードになります。
スマートフォンがフル作動している状態と、反対に機内モードにして省エネにしている状態に近いですよね。
また、この2つの神経はよく車の機能に例えられます。興奮や活動を促す交感神経はアクセル、リラックスや安定を促す副交感神経はブレーキの役割を持っています。
さらに、1日の流れで見てみると、朝から夕方まで私たちが働いている・活動している時間帯は交感神経が優位になり、夕方から夜眠っているときは副交感神経が優位になっています。
これまで、自律神経に関する基本的な知識を紹介してきました。
次に、自律神経が乱れる代表的な原因を4つご紹介していきます。
最初にあげるのがストレスです。
ストレスを感じると身体や頭は対抗しようとして交感神経が優位になります。
ストレスが強かったり、アクティブモードが長く続いたりすると交感神経の働きが過剰になってしまいます。
それによって、だるさや倦怠感、冷えやこり、胃腸の不調などの不調に繋がってしまいます。
◆精神的なストレス:人間関係、仕事のプレッシャーなどの悩みや不安など
◆身体的なストレス:過労、事故、怪我、不快な音・光・温度など
交感神経は朝から夕方にかけて優位に働き、副交感神経は夕方から夜にかけて優位に働きます。
そのため、昼夜逆転の生活や慢性的な寝不足、不規則な生活を送り続けていくと、当然ながら自律神経が乱れてしまいます。
年齢を重ねていくにつれて、ケアをしなければ10年で15%ずつ交感神経と副交感神経のトータルの機能が低下していくことがわかっています。
しかも、交感神経は年齢とともにそれほど低下しないものの、副交感神経は年齢とともにぐっと急降下することが報告されています。
疾患によっても自律神経の乱れが引き起こされます。下記の2つが代表的な疾患です。
◆自律神経失調症
◆更年期障害
自律神経失調症は、過剰な精神的・身体的ストレスによって自律神経が乱れる疾患ですが、その症状が現れることによってさらに自律神経が乱れるという悪循環になってしまいます。
また、更年期障害によってなぜ自律神経が乱れるかについては、下記の記事を参考にしてみてください。
自律神経が乱れる原因が分かったところで、その乱れを鍼灸でどのように整えていくか一緒にみていきましょう。
ストレスによって交感神経が過剰になることや、年齢とともに、副交感神経の機能が低 下することを説明してきました。
そのため、現代人は交感神経が過剰になり、逆に副交 感神経が低下している状態に陥りやすいといえます。
よって、交感神経の働きを抑え、副交感神経を優位に導くことが自律神経の乱れを 整える上で重要になっていきます。
鍼灸では、自律神経の乱れを整える治療を得意としており、自律神経を整えるツボに鍼やお灸を打ったり、鍼に低周波の電気を流したり、背骨のゆがみを調整することで、交感神経を抑えて副交感神経を優位にする施術をします。
こういった治療を続けていくと、自律神経が支配する胃腸などの内臓や血圧などに作用して、内臓の働きが正常化し、それによって免疫力が上がります。
そして、自律神経の乱れが原因でおこる症状が改善されていきます。
自律神経研究の第一人者である小林弘幸医師によると、人は60兆個の細胞でできており、この細胞に新鮮な酸素と栄養素を与えられれば、交感神経と副交感神経の機能が高まるといわれているようです。
鍼灸では、鍼を打つことで筋肉の過度な緊張を緩和し、血流を改善していきます。筋肉の過度な緊張を緩和させると、身体は自律神経機能が反応しやすい状態になっていきます。
鍼やお灸を打つと、フレアと呼ばれる皮膚が赤くなる反応が見られます。このフレアが生じている時、血管拡張物質が放出されて血管に作用し、血管を拡張させていることが分かっています。
ここからは、自律神経を整えるために大切なセルフケアを紹介していきますので、試してみくださいね。
残念ながら、ストレスから逃れられる人はいません。そこで、ストレスを受けても、それを解消できるようなリラックスタイムを1日の中に確保してみはいかがでしょうか。とはいっても、忙しい現代人がその時間を作りだすのは難しいので、既に今行っている習慣をちょっと工夫してリラックスタイムに変えるのがおすすめです。
◆ぬるめのお風呂でリラックス
毎日の入浴をシャワーでさっと済ませていませんか?
その代わりに、38~40度のぬるめのお風呂にゆっくりつかってみましょう。
炭酸入浴が自律神経の機能を高めるという研究結果もあります。
身体を動かすことで血流がよくなりますので、適度な運動を意識してみましょう。
会社員の人は、満員電車に乗ってストレスをためるよりも、会社の最寄り駅から1駅 ~2駅前で降りて会社まで歩いてみてはいかがでしょうか。
自宅でお仕事をされている方は、歩いてもいける範囲のお買い物を面倒だからと車で済ませていませんか。
ちょっとした買い物や外出も歩いてみると気分転換にもなりますよ。
不規則な生活が自律神経の乱れを引き起こすと説明しましたが、みなさんは心当た りがありませんか?
食事・睡眠・休養・労働・運動と基本的な生活リズムを整えるこ とが大切です。
1日3回の食事、十分な睡眠時間、適度な休養と運動、早寝早起きな どをできる範囲で実践するために、自分の基本的なライフスタイルを一度見直して みましょう。
自律神経の調査によると、
・笑顔になる→副交感神経が上がる
・怒る→交感神経が過剰になる
という面白いデータが出ているようです。
調査によると、怒りによって乱れた自律神経は3~4時間は元に戻らないようです!
逆に、笑顔の場合は口角を上げるだけの作り笑いでも副交感神経に効果的だというデータがあるようですので、笑顔を意識してみませんか。
自律神経の機能を整えるには「質のいい血液を身体のすみずみまで流す」ことが重要です。
「質のいい血液」を作るためには、腸内環境を整えることが大切になります。
なぜなら、食べ物の栄養を吸収しながら血液を作り出しているのは腸だからです。
血液の質は腸内細胞菌のバランスによって決まるため、腸内環境を整え、乳酸菌などの善玉菌を増やせば、栄養分を吸収した質のいい血液になります。
仕事で頑張っているときも、自宅で寝ているときも、交感神経と副交感神経が常に自律して機能してくれるおかげで、排泄したり、汗をかいたり、心臓が動いたりと私たちは生きていられます。
自律神経は、身体の縁の下の力持ち的な存在ですよね。 そんな働き者の自律神経のバランスを整えるために、今現在の生活を見直したり、鍼灸を試してみてはいかがでしょうか。
<参考書籍>
・『自律神経を整える「1日30秒」トレーニング』小林弘幸著 イーストプレス
・『臨床鍼灸治療学』西條一止著 医歯薬出版株式会社
・『鍼灸臨床最新科学』川喜田健司、矢野忠編 医歯薬出版株式会社
<参考URL>
タケダ健康サイト「自律神経の乱れ」
https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=jiritsumidare
花王ヘルスケアナビ「自律神経の基礎知識【交感神経と副交感神経】」
https://healthcare.kao.com/main_post/autonomicnerveskiso/
ウェルラボ「自律神経の乱れを整えるための方法とは?」
https://www.well-lab.jp/201712/recipe/13008
鍼灸net「鍼灸の効果と自律神経」
http://shinkyu-net.jp/archives/611
岡本 真理 麻布ハリーク代表(国家資格鍼灸師)
日本メディカル美容鍼協会代表/日本美容皮膚科学会会員/シロノクリニック美容鍼監修/米国留学中に鍼灸に出会い、その神秘さに惹かれ、東洋医学を学ぶべく帰国。鍼灸師国家資格を取得後に渋谷の郷鍼療所にて研鑽を積み、ミッドタウンクリニック・ノアージュなどの医療機関との業務提携にて美容鍼灸施術に従事したのち、この時代に合った新たな鍼灸を確立し多くの人々の美と健康に貢献することを目指して、平成21年5月に麻布ハリークをオープン。
Related Columnこちらも読まれています
副作用・内出血・痛み・失敗はあるの? 美容鍼のデメリットまとめ
この記事では、美容鍼の施術で起こる可能性がある内出血や、個人差はありますが鍼を刺すときの刺激で感じる場合がある痛みについて紹介しています。
美容鍼の全てがわかる!効果、デメリット、値段、サロンの選び方
美容鍼が初めての人でも、「美容」も「健康」も両方叶える美容鍼の効果や魅力を5分で簡単に知ってもらえるようにまとめました。
【初体験レポ】口コミで人気!麻布ハリーク「美容鍼」の効果と感想
「美容鍼初体験」の方に、実際に麻布ハリークの美容鍼を受けてもらい、リアルな体験談を正直にレポートしてもらいました!
コラム検索
コラム検索
姉妹店のご案内
美容鍼&ボディメイクサロンHARI MERRY(ハリメリー)は
立体造顔美容鍼®でお顔をリフトアップし、
ボディメイクでメリハリのあるスタイルに導きます。
ご予約(ネット・電話)