ホーム >  美容鍼コラム  > 肩こり・腰痛・頭痛など 美容鍼灸の身体の効果ベスト13

Column

カテゴリー : 美容鍼の効果

肩こり・腰痛・頭痛など 美容鍼灸の身体の効果ベスト13

目次

心身が健康でこそキラキラと内側から湧き出る美しさを感じますよね。

例えば、健康な方はお肌も髪も艶やかで、目力もあり、姿勢も良く美しいと思いませんか?

 

美容鍼灸は肩こり、頭痛、生理痛など様々なお身体の悩みを改善していくことができます。

ここでは、実際に美容鍼灸院で悩みを相談され、美容鍼灸で改善できる身体の症状を、著者の経験をもとにランキング順でご紹介していきます。

0913_32

第1位 肩こり・肩の痛み

美容鍼灸院でお客様から一番多くご相談頂くお悩みは、肩こりです。
今や「日本人の国民病」とも言われ老若男女問わず誰もが悩まされる症状です。

 

主な原因は肩周辺の血流が悪くなり疲労物質が筋肉に溜まることでおこります。

皆さんは長時間のデスクワークやスマホで、無意識に前かがみになっていませんか?夏にクーラーで首を冷やしてしまったり、運動不足が続いたりと思い当たることがあるかもしれません。それらの日々の積み重ねで血行が悪くなりこりや痛みがおこります。

 

普段から健康に気を使われている方でも、ストレスや肉体疲労から自律神経が乱れ無意識に身体に力が入ってしまうことで筋肉の緊張が取れず肩こりを引きおこす場合もあります。

 

美容鍼灸では、直接筋肉に鍼を打つことで首や肩の血行を改善し、肩こりの主な原因である疲労物質を流しコリを改善していきます。

また、自律神経の乱れからきている場合には、自律神経を調整するツボに鍼をして根本から改善を図ります

第2位 自律神経の乱れ

自律神経にまつわる本がベストセラーになったり、テレビの健康番組で自律神経について取り上げられたりと、良く話題になる自律神経ですが、詳しくその作用を知っている方は少ないのではないでしょうか。

 

自律神経には「交感神経」「副交感神経」という2つの神経があり、お互いにバランスを取り合っています。

簡単にいえば、交感神経は緊張しているときに活発になり、副交感神経はリラックスしているときに活発になります。

よく例えられるのは、自律神経を車とすると、交感神経がアクセル、副交感神経がブレーキとなります。アクセルとブレーキをうまく使いわけながら車を走らせるように、交感神経と副交感神経をバランスよく働かせることが自律神経を整える上で重要なのです。

 

それでは、どのようなときに自律神経のバランスが崩れるのでしょうか。

その原因の一つとしてストレスがあげられます。

ストレスを強く感じると交感神経が優位になる状態が続き過ぎて、血行が悪くなる・胃腸のトラブル・頭痛・不眠・うつ・免疫力低下・PMS・更年期障害など様々なトラブルを引きおこします。

 

美容鍼灸では、この自律神経の乱れを整える治療を得意としており、自律神経を整えるツボに鍼やお灸をし、更に背骨のゆがみを調整することで、交感神経を抑えて副交感神経を優位にする施術をします。

こういった治療を続けていくと、内臓の働きが正常化し、それによって免疫力が上がることで自律神経の乱れが原因でおこる様々な症状が改善されていきます。

第3位 眼精疲労

スマホやパソコンが手放せない現代人が悩まされる眼精疲労。

眼精疲労の原因は、目の使い過ぎ・目の病気・身体の病気が目の症状に現れる・精神的なストレスの影響など様々な原因があげられます。

 

この中の一つである目の使い過ぎですが、単純にスマホやパソコンを見過ぎていること以外にも、近視・乱視・老眼が原因で目が疲れやすくなっていたり、眼鏡やコンタクトを使用している場合にはレンズの度数が合わなかったりするために目が疲れる場合もあります。

辛い眼精疲労に悩まされている方は、まずは自分がどの原因による症状なのか眼科などで調べてみることをおすすめします。

 

美容鍼灸では、眼精疲労と深く関係する肩、首、頭の付け根の筋肉のこりをとり、目の周りの血流を改善させて、目の疲れや目の奥の痛みを和らげます。

e8c98b1520f75f6e120b621f78cc2d4b_s

第4位 頭痛

頭痛があると、何をやるにも気分が重くふさぎこんでしまいます。

中には立っていられないほどの辛い頭痛に悩んでいる方も少なくありません。

 

頭痛は大きく分けると、一次性頭痛と二次性頭痛があります。

一次性頭痛は、はっきりとした原因が分からず慢性的に続くタイプで、二次性頭痛は、他の病気が原因でおこる頭痛です。ほとんどの場合は一次性頭痛と考えられますが、痛みが強くなったり、頭痛以外の症状が出る場合は、二次性頭痛も考えられますので病院に行かれることをおすすめします。

 

一次性頭痛は、緊張型頭痛・片頭痛・群発頭痛に分けられ、美容鍼灸ではこの中の緊張型頭痛・片頭痛に効果が見られます。

緊張型頭痛は、頭を支えている首や肩のこりが原因でおこります。それらの筋肉の過度な緊張をゆるめて血流を改善し症状を和らげます。

片頭痛は血管の拡張によっておこり、疲労やストレスなどで誘発されやすい頭痛です。

 

美容鍼灸では、片頭痛の緩和の為に自律神経を調整し、血管を広げたり収縮させたりする動きを安定させます。

第5位 冷え症

東洋医学では、「冷えは万病の元」と考えられていますが、「なんとなく冷えている気がする」というように多くの方に自覚症状が少なく、その為、女性に限らず男性でも自分では気が付かない「隠れ冷え性」の方が増えています。

 

肩が凝りやすい、冷房の効いた部屋にいると具合が悪くなる・下痢になりやすいなどの症状がある方は冷え症の可能性があるので、足先等を触ってセルフチェックをしてみましょう。

慢性的な冷え症をほっておくと、腰痛・肩こり・PMS・更年期障害・慢性疲労・不眠・気管支喘息・関節リウマチなど多岐にわたる症状がおこります。

 

この様に様々な病気の引き金となってしまうため、ただの冷え症と甘く見ずしっかりと治していくことが大切なのです。

 

美容鍼灸では、まず冷え性の原因を見つけていきます。自律神経やホルモンの分泌機能を調整し、腰部や骨盤内に血流が滞らないように全身の循環を改善し、冷え症を根本からアプローチしていきます。

b54a245f17448b1988f627ccf6c183ff_s

第6位 疲労・倦怠感(疲れやすい)

「しっかり寝ても疲れがとれない」というTVのCMが流れていますが、美容鍼灸を受けにくる方にも疲れやすいことで悩んでいる方が増えています。

 

まずは、西洋医学で解明している疲労についてご説明いたします。

最新の研究によると、自律神経の中枢に負担がかかると、その中枢がある脳がダメージを受けることで疲労がおこるそうです。また、運動等による過剰な活性酸素の発生により、体内の細胞が傷つけられて、細胞が十分な働きをできなくなるのも疲労につながります。

また、疲労は肝臓が関係しているといわれ、肝臓が疲れていると、本来、分解処理されるはずの血中の疲労物質が体内に残り疲れがとれにくくなります。

 

一方、東洋医学では疲労を次のように考えています。

人間の身体は「気(き)、血(けつ)、水(すい)」という3つの要素が体内をスムーズに循環することで維持されています。

疲労は、目に見えない生命エネルギーである「気」の乱れや、主に血液をしめす「血」が足りなくておこります。

 

美容鍼灸では、西洋医学と東洋医学の両方から疲労にアプローチしていきます。 全身の血流を改善して、ストレスを緩和させ身体の疲労物質を流すことで疲労回復を図ります。また肝臓の働きを助け、疲労物質がたまらないようにすることで疲れにくい身体作りをしていきます。

また、東洋医学からのアプローチでは、気や血を補うツボに鍼をして疲労をとっていきます。

第7位 便秘

女性は男性と比較して腹筋が弱いことや、周期による女性ホルモンの作用もあり便秘になりやすいといわれています。

実際、美容鍼灸院にお越しになる方も、女性の方が悩んでいる場合が多く見られます。

 

便秘には、大腸で蠕動運動(ぜんどう)が弱くて便を先に送り出せない「弛緩性便秘」、逆に蠕動運動が強すぎて腸がけいれんをおこし便を送れなくなる「けいれん性便秘」、排泄のリズムが崩れて便意がおこらない「直腸性便秘」などがあります。(他にも、上記3つとはタイプが違う器質性便秘もあります。)

 

腸の動きは自律神経に支配されているため、ストレス等での自律神経の乱れが便秘に大きく関わってきます。また、弛緩性便秘は運動不足・水分不足・食物繊維不足等が、けいれん性便秘は、ストレスや環境の変化・過敏性腸症候群などが、直腸性便秘は、便意を我慢することなどが原因といわれています。

 

美容鍼灸では、自律神経の乱れを整えることで、腸の動きを促進したり抑制したりすることができます。動きが鈍くなっている場合は、腸の動きを活性化するツボに更に鍼を打って腸の蠕動運動を促し便秘を改善していきます。

130b02360a1cd85fec815497664fd272_s

第8位 更年期障害

更年期とは、閉経の時期を挟んだ前後数年の約10年間のことをさします。この更年期におこるさまざまな症状で、日常生活を普段通りに送るのが難しいほどの症状を更年期障害といいます。

更年期の日本女性が悩んでいる症状は、割合が多い順番から「1:肩こり、2:疲れやすい、3:頭痛、4:のぼせ、5:腰痛」と続いてきます。※

  ※更年期ラボ「更年期障害の症状と原因」より

更年期障害は、エストロゲンの減少により、女性ホルモンのバランスが崩れることでおこります。

また、女性ホルモンと自律神経は、脳の視床下部(ししょうかぶ)という同じコントロールセンターから司令が出されています。「女性ホルモンを出して」という司令が出ても、エスロトゲンの減少により卵巣が反応しないと、視床下部は混乱して、その混乱の影響が自律神経にも及ぶのです。

そのため、自律神経失調症の症状である抑うつ状態、気力低下、イライラ、不安感も出てきます。


また、このような身体の要因以外にも、更年期の症状が出る45歳~55歳ごろのライフステージの変化から起こる心理的なストレスも要因として考えられています。

 

美容鍼灸では、骨盤内の血流を改善することで女性ホルモンの分泌バランスを整えていきます。また、美容鍼灸で自律神経を調整し、更年期の辛い症状を緩和していきます。

第9位 生理痛・生理不順

女性にとって生理が毎月くるのは健康な状態ですが、その生理前後に、痛みを伴ったり、周期が乱れることで不安になったりと生理が嫌な存在になっている方は改善しなければいけません。

 

生理痛の原因には機能性と器質性とがあり、子宮筋腫や内膜症などの器質性の病気が原因の方はまずは婦人科で治療が必要です。

 

機能性と言って、はっきりとした病気が見つからない場合は、主にプロスタグランジンという生理中に分泌されるホルモンに似た物質が過剰分泌されることや、女性ホルモンのバランスの乱れ・冷えによる血行不良などでおこると考えられています。プロスタグランジンは、血管を収縮する作用があり、胃腸の動きにも影響を与えるため、下腹部の痛み・めまい・吐き気・下痢などが引きおこされます。


一方で、生理不順は、正常な月経周期の目安である、25~38日とは違う周期で生理がくることです。原因として多くあげられるのは、急激なダイエットやストレスによって女性ホルモンのバランスが崩れることです。


美容鍼灸では、まずは女性ホルモンの分泌バランスを整えるために、骨盤内の血流を改善することで卵巣からのホルモン分泌を調整します。腹部や腰部に鍼灸治療をすることで骨盤周りの凝った筋肉をゆるめて、骨盤内の血流を改善するのです。

次に、女性ホルモンと同じ視床下部(ししょうかぶ)から指令が出ている自律神経のバランスが崩れることで女性ホルモンにも悪影響が出るので、自律神経を調整するツボに鍼やお灸をして改善していきます。

acd3dbae5b2b5e64cd2a3e2d109f05bc_s

第10位 胃もたれ・胃痛

せっかく美味しい物を食べる機会があっても、胃もたれや胃痛がある時は食べることを全力で楽しめずにちょっと残念な気持ちになります。

 

胃もたれは、胃の働きが落ちることで食べ物が胃の中に長時間たまったり、空腹時に胃酸が出すぎたりすることによっておこります。

胃痛は、何らかの原因で胃酸が出すぎ、胃酸によって胃の粘膜が傷つけられることでおこります。

通常は、胃酸と胃粘液の量はバランスが保たれていますが、このバランスが崩れることで痛みを感じるのです。バランスが崩れる要因として、主にストレスや食生活の乱れが関係していると言われてます。
酷くなると、胃かいよう・胃炎・胃がん・十二指腸かいようなども引き起こす場合もあるので注意が必要です。


美容鍼灸では、それらの様な重篤な病気になる前に、胃の働きを助けるツボや自律神経を整えるツボに鍼やお灸をすることで、胃もたれや胃痛を軽減させ様々な胃のトラブルに対応しています。

ITOU85_kanpai20150221173656_TP_V4

第11位 腰痛

肩こりとならんで、腰痛でお悩みの方は男女問わず多いですよね。

腰が痛むと体の様々な動きが制限され、腰をかばうために身体の他の部分まで痛くなったりと日常生活にも支障が出やすいので大変です。

 

腰痛には、慢性的な腰痛急性の腰痛があります。

慢性的な腰痛は、腰が重だるいと感じるタイプで、入浴やマッサージ等で患部を温めることで症状が改善します。

反対に、急性の腰痛には患部を冷やし、腰を動かさないようにします。

 

腰痛の原因は、座りっぱなし、立ちっぱなしなど、長時間同じ姿勢でいることによる筋肉の緊張や、運動不足によっておこる大腰筋(だいようきん)・大殿筋(だいでんきん)・中殿筋(ちゅうでんきん)・腹筋・骨盤の筋肉の筋力低下です。

また、過剰な動きや無理な負担、腰痛の原因となる病気も原因となります。※

  ※タケダ健康サイト「腰痛」より

美容鍼灸では、大腰筋・大殿筋・中殿筋・腹筋・骨盤の筋肉、腰回りの筋肉疲労のある部位や、深部のこりにアプローチして症状を改善していきます。

また、血流をよくするツボに鍼灸をすることで血流を改善していき、慢性的な腰痛の症状を緩和してきます。

急性腰痛には鍼をすることで痛みを和らげる物質を体内で出すことで動けない程の痛みを緩和させる作用もあります。

第12位 不眠

食欲はなんとか我慢できても、眠いのをずっと我慢することはできませんよね。睡眠はそれくらい人間にとって原始的な欲求ですが、それもかかわらず、年々睡眠で悩んでいる人が増えています。ある調査では、なんと日本人の約5人に1人が不眠で悩んでいるといわれています。


不眠にもタイプがあり、寝つきが悪い入眠障害眠りが浅くて目が覚めてしまう中途覚醒早朝に目が覚めてしまう早朝覚醒眠っても満足感が得られない熟眠障害があります。

不眠が長く続くと、日中の活動に支障が出てきますのでほっておかずに早めに不眠を解消しましょう。

 

また、世界睡眠会議によると、眠りはじめの90分間にどれだけ深く眠れるかが、睡眠の質を高める鍵を握っているといいます。この90分間で深く眠れると、自律神経やホルモンの働きがよくなり、翌日は活動的に過ごせるそうです。※

  ※世界睡眠会議「睡眠の「質の上げ方」を知って、日中のパフォーマンスをアップ!」

 

不眠症の原因はさまざまなものがあり、体内時計の乱れ・ストレス・ホルモンバランスの乱れ・冷え症などがあげられます。不眠が続くと、ホルモンの分泌や自律神経の働きがさらに乱れ、それが不眠をひきおこす原因になるなど、悪循環に陥りやすくなります。

美容鍼灸では、首や肩の緊張をゆるめ、頭部や手足のツボも使いながら精神的興奮を鎮静させます。また、自律神経やホルモンのバランスを調整をすることで体質を改善し質の良い睡眠をとれるようにしていきます。

17073fdf1da9d0987a6cca453561812a_s

第13位 花粉症

寒い冬が明けて、暖かい春がようやく訪れる!そんな時に、花粉症で悩まされていると、せっかくの春を満喫できません。

 

花粉症といえば、スギと連想されるかもしれませんが、花粉症を引きおこす代表的な植物には、針葉樹のスギ・ヒノキ、カバノキ科のハンノキ・シラカバ、イネ科のカモガヤ・オオアワガエリ、キク科のブタクサ・ヨモギなどがあげられます。これらの植物は、春だけでなく秋にも飛んでいるものもあるので、花粉症に通年悩まされる方もいるのです。     

 

さて、花粉が飛ぶと、なぜ花粉症がおこるのでしょうか?その原因は、免疫の過剰反応といわれています。

花粉症のメカニズムを簡単に説明すると、私たちの身体が花粉を「異物」ととらえ、排除しようと免疫機能が過剰に働きます。そうすると、身体が花粉を排除するために抗体を作り、再び花粉が体内に入った時に、その抗体から化学物質が分泌され、花粉を身体の外へ追い出そうとして、くしゃみ・鼻水・鼻づまりなどの花粉症の症状が出るのです。

 

また、免疫の過剰反応以外にも、大気汚染・ストレス・衛生環境も花粉症に関係しています。大正製薬の調査によると、都会に住む20代前半の73%に、上記の抗体の陽性反応が見られたそうです。この抗体の陽性反応が出ると、今は花粉症を発症していなくても、今後発症する可能性があるそうです。※

  ※大正製薬「花粉症とは?」

 

美容鍼灸では、免疫機能と深く関係している腸の働きを助け、腸内フローラを改善することで免疫機能正常化し体質を改善していきます。また、出てしまつている辛い症状には、鼻水を止めるツボや炎症を抑えるつぼに鍼灸をして花粉症対策をしていきます。

まとめ

この記事では、美容鍼灸で効果がある身体の症状を、お客様から相談されるランキング順でご紹介しました。

ここでご紹介した症状以外にも、美容鍼では様々な身体の症状に効果があります。

健康的な美しさを叶えることが出来る美容鍼灸で、内側から輝く素肌と理想の身体を手に入れてください。

参考URL

※更年期ラボ「更年期障害の症状と原因」

https://ko-nenkilab.jp/menopause/about05.html

※タケダ健康サイト「腰痛」

https://takeda-kenko.jp/navi/navi.php?key=youtsu

※世界睡眠会議「睡眠の「質の上げ方」を知って、日中のパフォーマンスをアップ!」

https://suiminkaigi.jp/

     ※大正製薬「花粉症とは?」

    https://brand.taisho.co.jp/kafunsho/

 

岡本 真理 麻布ハリーク代表(国家資格鍼灸師)

日本メディカル美容鍼協会代表/日本美容皮膚科学会会員/シロノクリニック美容鍼監修/米国留学中に鍼灸に出会い、その神秘さに惹かれ、東洋医学を学ぶべく帰国。鍼灸師国家資格を取得後に渋谷の郷鍼療所にて研鑽を積み、ミッドタウンクリニック・ノアージュなどの医療機関との業務提携にて美容鍼灸施術に従事したのち、この時代に合った新たな鍼灸を確立し多くの人々の美と健康に貢献することを目指して、平成21年5月に麻布ハリークをオープン。

Related Column

副作用・内出血・痛み・失敗はあるの? 美容鍼のデメリットまとめ

この記事では、美容鍼の施術で起こる可能性がある内出血や、個人差はありますが鍼を刺すときの刺激で感じる場合がある痛みについて紹介しています。

【初体験レポ】口コミで人気!麻布ハリーク「美容鍼」の効果と感想

「美容鍼初体験」の方に、実際に麻布ハリークの美容鍼を受けてもらい、リアルな体験談を正直にレポートしてもらいました!

小顔・ニキビ・ほうれい線など 美容鍼のお顔の効果ベスト12

美容鍼灸院に相談される美容のお悩みを「ランキング順」でご紹介し、美容鍼の効果と作用を詳しくお伝えしていきます。