ホーム >  美容鍼コラム  > 麻布ハリークで活躍する鍼灸師たちを紹介します!

Column

カテゴリー : 美容鍼

麻布ハリークで活躍する鍼灸師たちを紹介します!

目次

この記事では、麻布ハリークにて第一線で活躍する鍼灸師に、「大切にしていること」、「将来のビジョン」、「自分で実践している美容・健康方法」をインタビューしました。

 

どれだけ美容や健康に良いと言われても、顔や体に鍼をうたれるということに少し戸惑う方も多いのではないでしょうか。

そこで、その鍼灸師がどんな人で、どんな思いでお客様の施術をしているかを知っていただくことで、少しでも安心してお顔やお身体を任せていただけたらと思います。

 

 

 

大切にしていること

私が普段から大切にしていることは、お客様が美容鍼で期待している効果に「プラスワンの施術」を提供することです。

例えば、お客様が「肩こりをなんとかしたい」と思って来店された際に、肩こりを改善する治療はもちろん、肩こりでお悩みの場合は首や頭も張っていることが多いので、そこも一緒にラクになって頂けるような施術を行っています。

 

また、そういった「プラスワンの施術」をするためにも、お客様のお顔や心身の状態を瞬時に把握することを意識しています。

「今日はいつもよりちょっとお元気がないな。」などというお客様の様子や雰囲気はもちろん、うつぶせ時の背中の筋肉の張り方など全身の状態を確認することで、お客様が抱えている症状を正確に診るようにしています。

 

また、それ以外にもお客様とのコミュニケーションから、たとえば「長い時間のフライトでお疲れ気味だな。」と分かったら、自律神経を調整して時差ボケを改善して差し上げるなど、総合的に判断して自分なりにプラスワン以上の効果が出せる治療を工夫しています!

 

makino2

将来のビジョン

私は元々、「目の前の人に喜んで貰えることが嬉しい」という性格でしたので、鍼灸師になる前から、怪我や病気で困っている家族や友人のケアを行っていました。

その延長上で、「目の前の人に元気になって喜んでもらいたい」という思いから医療や健康の仕事を調べたところ、その中でも、鍼灸の特徴である「効果が高く即効性があり、整形外科・美容・内科系など幅広いジャンルや症状に効果を出せる」ことに魅力を感じ、鍼灸師の道を選びました。

 

これからのビジョンですが、私は鍼灸以外にも「あん摩マッサージ指圧師」という、按摩、マッサージ、指圧を行う国家資格も習得しています。

そのため、例えば鍼の響きが苦手なお客様にマッサージを併せて鍼の響きを軽減させたり、鍼でこりをとった筋肉を更にストレッチして効果を高めたりと、あん摩マッサージ指圧と鍼灸、両方の施術をもっと組み合わせながら施術をしていきたいです。

そして、将来的には麻布ハリークを、「ハリークに行けば美容・健康にまつわる全ての悩みを改善できる」という夢のようなサロンにしていきたいと思っています。

 

自分で実践している美容・健康法

自身の美容に関しては、とにかく保湿することを心がけ、出先には美容液とホホバオイルを常備して、乾燥が気になったらメイクの上から保湿するようにしています。
健康に関しては、最近はまっているのは骨盤矯正や姿勢矯正です。麻布ハリークの姉妹店、HARI MERRY(ハリメリー)でボディメイクの施術を受けてから身体への効果を実感しており、自身も定期的に受けたいと思っています。
また、日常的には姿勢を正すことやストレッチすることを意識しています。

食事は、自炊がメインです。
野菜とお肉が好きでお魚を食べる機会が少なくなりがちなので、お魚から摂れて、心血管疾患リスク低減や血中中性脂肪低減に効果的といわれているDHAとEPAという成分をサプリメントで摂っています。
また、温泉が好きですので、趣味も兼ねて都内の天然温泉の銭湯にリフレッシュと体調管理に行っています。

 

 

 

遠藤 里穂「鍼灸をもっと身近な美容法に」

大切にしていること

私が大切にしているのは、「鍼灸の身体への効果をお客様に伝えていくこと」です。

身体が整えば美容的な効果も自ずと得られます。例えば、お顔のくすみで悩まれているお客様は、糖質の摂りすぎや食べ過ぎなどで肝臓の疲れがあり、新鮮な血液が全身にしっかりと巡らないことでお顔がくすんでいることがあります。このような場合は、肝臓のケアもしながらお顔のくすみを取っていくことが根本解決になるのです。

また、目の下のクマで悩まれているお客様には、血行不良や冷えを改善することで、内側からアプローチをしてクマを解消するだけでなく、クマが出来にくい体質にしていくことが大切ですね。

 

このように鍼灸で体質改善をしていくことで、美容効果も持続しやすくなり、美容も健康に関してもお悩みができにくい身体にしていくことができるんです。
反対に言えば、お顔だけへアプローチしていても、身体の土台が整っていないと一時的に効果が現れたとしても持続期間が短くなります。そのため、麻布ハリークではお顔以外にも「全身鍼灸」を心がけています!

 

endo2

将来のビジョン

私が鍼灸師になったきっかけは高校時代に遡ります。当時、陸上競技をしていていたときに鍼灸接骨院に通っていたんですが、身体のケアだけでなくいろいろと話を聞いてもらうことで気持ちの面でも助けられたこともあり鍼灸師を志しました。

その後、高校卒業後に鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師の資格を取り、鍼灸接骨院を経て麻布ハリークで働いています。

 

麻布ハリークに入社したきっかけは、元々美容に興味があったこともありますが、お顔を含めて鍼で全身の治療がしたいと思ったからです。サロンではお顔だけでなく全身治療でお客さまの美容・健康のトータルケアをできるので、とてもやりがいを感じています。

 

今後のビジョンは、美容鍼をもっと気軽に受けてもらえるようにしていきたいと思っています。

まだまだ「怖い、痛そう」など鍼に対して敷居が高いイメージが世間にあるので、美容室に行くように気軽に美容鍼に行けるように、美容鍼の魅力を一人でも多くのお客様に伝えていきたいですね。

美容鍼がメジャーな美容法・健康法になるように鍼灸師として頑張っていきたいです!

自分で実践している美容・健康法

私が美容で特に気を付けているということはあまりないのですが、食べることが大好きですので、身体に良い物を食べることを常日頃から意識しています。

今はまっているのは、豆類を積極的に摂ることです。毎日なにかしらの豆類を摂っていて、例えば、納豆・豆腐・蒸し大豆などです。特に、蒸し大豆は様々な栄養素がバランスよく含まれていて、「天然のマルチサプリ」ともいわれています。また、どんな料理とも相性がよいのでアレンジしやすく、私はドライカレーやサラダに入れています。

 

健康面では、気が向いたら30分程度ジョギングをしたりして汗をかくことを意識しています。また、元々冷え症ということもあり、身体を冷やさないように気を付けています。お腹や足を冷やさないように腹巻やレッグウォーマーを愛用しています。

鍼灸師のお仕事は立ち仕事ですので足の張りやむくみがひどいのですが、夜寝るときは市販の靴下をはいて寝ると、足のだるさが取れておススメですよ。

 

 

 

高橋 裕美「さらに鍼を極めたい!」

大切にしていること

私が大切にしていることは、お客様により美しく健康になっていただくために、「美容鍼灸でできること」と「日常で意識していただきたいこと」の両方をお伝えすることです。

 

施術を受けて頂く時間は、日常の中のほんの一瞬です。

その一瞬でお客様の美しさと健康を最大限引き出すためには、効果の高い施術はもちろんのこと、美や健康の妨げになっている習慣を見つけ、改善するお手伝いをすることが重要だと考えています。

 

例えば、食事・睡眠・運動に関して、お客様の日々の過ごし方を伺いながら、その方にとってハードルが低く、実行できそうなことからお伝えするよう意識しています。

 

今後も、「美容鍼灸に来ることで、より美しく、アクティブになれる」と言っていただけるような施術を心がけていきたいです!

 

hiromi2

将来のビジョン

私は小さい頃から運動が好きで、器械体操やバレーボールなど、常に身体を動かしていました。その為、怪我で整骨院や整形外科に行くことも多々あったのですが、いつも身体の仕組みや治療を見るのが面白くて、行くのが楽しみでした。今思うと、その頃から体を治す仕事に興味があったのかもしれません。

大学を卒業後、一度は会社員として働いていましたが、東日本大震災の影響や、「目の前の大切な人の役に立つ人間でありたい」という気持ちが日増しに強くなり、会社を辞めて鍼灸専門学校に入学しました。在学中にアメリカの筋膜リリースの資格を取得し、その手技をメインに施術している治療院に約5年在籍しています。

 

その後、さらに鍼を極めたい!という思いと、美容鍼をきっかけにもっと多くの人に健康の大切さに気づいて欲しい!という思いから、麻布ハリークに入社しました。
今後ハリークで実現したいことは、「日本の美容鍼の素晴らしさを海外の方にも広めていくこと」です。

実際、ハリークには海外からの旅行客も多く訪れ、初めての美容鍼施術に感動していただいています。しかし、美容鍼の神髄を体感していただくには、数回にわたって定期的に受けていただきたいので、ぜひ日本に長期滞在されている海外の方に、もっと施術を提供していきたいです。

英語は、大学時代に1年間アメリカに留学して身につけましたが、鍼灸の仕事で本格的に使いたいと思い、専門学校卒業後、さらにカナダで3か月間猛勉強しました。


もちろん、日本人のお客様にもたくさん施術をして喜んでいただきたいですね。特に私は、筋骨格系の治療が得意なので、美容鍼と一緒に肩こりや腰痛なども治療して喜んでいただけたら嬉しいです。

自分で実践している美容・健康法

私が美容と健康のために意識していることは3つです。

 

一つは約7.5時間の睡眠をとること。

個人差はあると思うのですが、私は7.5時間が一番、体の調子も頭の回転も良くなります。また、遅くとも0時前には寝るよう心がけています。自分自身の健康管理も鍼灸師の仕事の一つと考えているので、睡眠は特に大切にしています。

 

二つ目は、食品添加物を極力摂らないこと。

現代社会では100%添加物を避けるのは難しいですが、それが美容や健康にどのような影響を与えるのか理解した上で、どの程度まで摂取するか決めることが重要だと思います。私の場合は、すぐに吹き出物として顔に出てしまうので、なるべく避けるようにしています。

 

三つ目は運動です。

私は週に1~2回、ウェイトトレーニングやビーチバレー、マシンピラティスに行っています。定期的に運動していると、気持ちもいつも前向きで元気でいられるのでおすすめです。

 

 

さいごに

それぞれの鍼灸師が、お客様に健康に美しくなっていただきたいという強い気持ちで、日々施術にあたっているのを感じていただけましたでしょうか。

麻布ハリークの鍼灸師は、美容や健康の知識だけでなく、セルフケアのアドバイスも得意ですので、お気軽に何でもご相談いただけると幸いです。

 

 

岡本 真理 麻布ハリーク代表(国家資格鍼灸師)

日本メディカル美容鍼協会代表/日本美容皮膚科学会会員/シロノクリニック美容鍼監修/米国留学中に鍼灸に出会い、その神秘さに惹かれ、東洋医学を学ぶべく帰国。鍼灸師国家資格を取得後に渋谷の郷鍼療所にて研鑽を積み、ミッドタウンクリニック・ノアージュなどの医療機関との業務提携にて美容鍼灸施術に従事したのち、この時代に合った新たな鍼灸を確立し多くの人々の美と健康に貢献することを目指して、平成21年5月に麻布ハリークをオープン。

Related Column

副作用・内出血・痛み・失敗はあるの? 美容鍼のデメリットまとめ

この記事では、美容鍼の施術で起こる可能性がある内出血や、個人差はありますが鍼を刺すときの刺激で感じる場合がある痛みについて紹介しています。

美容鍼の全てがわかる!効果、デメリット、値段、サロンの選び方

美容鍼が初めての人でも、「美容」も「健康」も両方叶える美容鍼の効果や魅力を5分で簡単に知ってもらえるようにまとめました。

【初体験レポ】口コミで人気!麻布ハリーク「美容鍼」の効果と感想

「美容鍼初体験」の方に、実際に麻布ハリークの美容鍼を受けてもらい、リアルな体験談を正直にレポートしてもらいました!